◆過去の展覧会

Making It Home: Three Contemporary Asian Artists

2002年11月7日から12月14日まで

オープニングレセプション:11月7日 木曜日 午後6時から8時まで。

 私達にとって「ホーム・家」とはいったい何を意味するのでしょう。団欒の場?癒しの場?それともいつかは去らねばならないふるさとでしょうか?

福岡アジア美術館所蔵 写真:藤本健八

 ニューヨークのソーホー地区にございますイセ・カルチュラル・ファンデーション・ギャラリーでは、11月7日から12月14日にかけて、この「ホーム」というコンセプトをテーマとした展覧会『MakingItHome:アジアの現代3作家』展が開催されます。この展覧会は、マイケル・リン(日本生まれ、台湾・アメリカ・ヨーロッパで活動)、C.J.イェー(台湾生まれ、アメリカで活動)、そして高塩久育(たかしお ひさやす、日本生まれ、アメリカで活動)の3人のアーティスト達がつねに変化し捉えどころの無い「ホーム」という概念を、それぞれの作品でどのように表現するかを探ります。現在は母国をはなれて活躍する彼らが、「ホーム」という空想・あるいは現実の場所に感じるものは様々です:それは異郷での生活、越境の経験、そして新しいコミュニティーづくりの希望と困難でもあります。

 この展覧会では、作品展示の方法を工夫して、ギャラリーというパブリックな空間を、「ホーム」というプライベートな領域とオーバーラップさせることを試みます。訪れる人たちはその空間内で、ふと自分の居場所を振り返って考えるきっかけに出会うことでしょう。

展覧会のWebサイトはこちらから。

2002年9月6日
イセ・カルチュラル・ファンデーション



●展覧会リスティングインフォメーション

展覧会タイトル: Making It Home (メイキング・イット・ホーム)
展覧会会期: 2002年11月7日から12月14日
オープニングレセプション: 11月7日 木曜日 午後6時から8時まで。
出展作家: Michael Lin(マイケル・リン) C.J.Yeh(C.J.イェー),
Hisayasu Takashio(高塩久育)
展覧会キュレーター: Miwako Tezuka (手塚美和子)
Shin-Yi Yang (シン・イー・ヤン)

●展覧会会場
開催場所:
Ise Cultural Foundation Gallery(イセ・カルチュラル・ファンデーション ギャラリー)
555 Broadway, New York, NY 10012 U.S.A.
電話: 212-925-1649 ファックス: 212-226-9362
開廊時間: 火曜日から土曜日、正午から午後6時まで。
iseart@earthlink.net URL: www.isefoundation.org

●展覧会 関連イベント(予定)
・11月9日(土) 午後7:00〜8:30。
アーティスト(シー・ジェイ・イェーと高塩久育)によるパフォーマンス

・12月7日(土) 午後6:00〜8:00。
キュレイターズ・トーク:若手キュレイター4人による“キュレイション(展覧会企画・管理・運営)とは?”
出席予定キュレイター:Miwako Tezuka, Shin-Yi Yang, Atteqa Ali and Iftikher Dadi

●Making It Home 展覧会キュレイターについて
Miwako Tezuka (手塚美和子)
1970年、神奈川県生まれ。ニューヨーク大学卒業。コロンビア大学大学院美術史学科、修士課程修了(日本美術専攻)。1998から99年、アジア・ソサエティー(ニューヨーク)ルース財団美術館研修員、およびサンフランシスコ近代美術館とジャパン・ソサエティー(ニューヨーク)共催による写真回顧展『Daido Moriyama: Stray Dog』研究調査員。1999年-2000年、メトロポリタン美術館東洋美術部助手。現在、コロンビア大学院博士課程後期に在籍し、日本の戦後現代美術を研究中。また、1999年10月からはニューヨークを拠点とする非営利団体、レガシー・プロジェクト主催の企画に携わり、現在行われているロックフェラー財団後援による20世紀絵画展"InMemory:TheArtofAfterward"へ日本セクション・コンサルタントとして参加。

Shin-Yi Yang (シン・イー・ヤン)
台湾生まれ。1994年に台湾のタムカン大学(TamKang University)にてビジネス専攻修了。
2002年にはコーネル大学大学院美術史学科、修士課程修了。現在は同大学院にて美術史博士課程に在籍し、中国現代美術を研究中。1999年から2000年に掛けては、世界最大のマルセル・デュシャンの個人コレクション研究のためニューヨークのアート・サイエンス研究所に共同キュレイターとして携わり、カナダのコンコーディア大学ではデュシャンについて、米国のルイスビル大学ではアメリカの巨匠写真家ルイス・ハインの研究について発表。



info@isefoundation.org
Copyright (C) 2002 by ISE Foundation.
 All rights reserved. Reproduction for personal use is permitted.
 All other uses are prohibited without the formal authorization of  ISE Foundation.
mailto:info@isefoundation.org